MENU
kou-2
壺中天あり
四十代後半のブログ(IT関係全て)ド素人です。
仕事は、建設業の土木工事会社の管理職です。
IT知識の吸収と収益を目指してブログを21年2月後半から始めました。

インプットした内容を基にして、思考と感情の整理を行い、日々考え方を改善しています。私のアウトプットを、皆さんのお役に立てる記事として解りやすくお伝えしていきたい。

私が、失敗や体験して掴み取ったこと、また、読書などから学んだことを、「人生の羅針盤」としてあなたが同じ轍を踏まないように手軽に学べる記事にします。

特に大ベストセラー「7つの習慣」には大きな影響を受けており、その本文中にある考え方を皆さんにも紹介していきます。

詳しくは、プロフィールを御覧ください。
書きやすさ秀逸 テーマ「SWELL」
『7つの習慣』を学び相互依存を目指そう!

『7つの習慣』パラダイム|気持ちのモヤモヤ・他人との違和感の原因

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

本ページはプロモーションが含まれています

本ページはプロモーションが含まれています

あなたは感じたことがありませんか?

「同じものを見ていても人と感想が違う」
「なんで感じ方が違うのか」
「この状況ならこうするだろう」
「変人だ」
「こいつはへそ曲がりだ」

あなたも経験した、他人と自分との観点の違いで起こる不協和音があります。

あなたが悪いわけでも、相手が悪いわけでもありません。
その仕組を理解することで、あなたの心は乱されず、気楽にコミュニケーションを取ることができます。

この記事を読んで分かること

あなたと他人でモノの見方が違う時、どちらが正しいのか
他人との違い(理解できない、されない)の理由
違和感を感じる相手との付き合い方

当記事は、スティーブン・R・コビィー著『7つの習慣』を各習慣ごと・重要部分別に噛み砕いてお伝えしてます。

『7つの習慣』は、累計発行部数が全世界4000万部の大ベストセラーで、日本国内だけでも240万部突破している自己啓発の名著。

また、平均年収974万円の30代以上が推薦する「新社会人に贈りたい本」にも選出されています。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp


分厚く読み応えのある紙の本から学べば満足感もひとしおですが、オーディオブックならば片手間に何度も聞き流すことができ、移動中の時間も無駄にしません。

読者の皆様へ
当記事を読むにあたって、以下のことを念頭に置きながら読み進めてください。

読み終わった後に誰かに教える
○自分の仕事に活かせる部分を探す
○自分に当てはめるとどうなるのか
○子供・部下に教えるには
収入を増やしたり副業を始めるキッカケを探す

このように考えることで、あなたの読み方が変わります。

これからの数分が、能率的な活きた時間になります。
是非試してください。

タップできる目次

あなたのパラダイム

あなたが属するたくさんのコミュニティや仕事や学校、恋人同士や友人たちなど親しい人であっても、同じものを見ても感じ方が違う理由は、パラダイムの違いが原因です。

どちらが正しい、間違っているではなく、それまで受けてきた条件付けや感性が起因して、強いパラダイムとなるのです。

パラダイムとは

特定の時代や分野において支配的な規範となるモノの見方や捉え方のこと。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ(ウィキペディアへリンクします)

ややっこしいですよね。
私も最初は、この意味を飲み込むのに時間が掛かりました。

kou

私の解釈は、「自分のメガネ」「自分がかけているメガネ」です。

人それぞれかけてるメガネ(視力矯正用ではありません)が違うので、十人十色の見え方・視点があるんです。

kou

「色眼鏡で見る」ってことだね

また出た。
良いことを言うときだけ覆面を外すヤツ。

このパラダイムが、視点や物の見方の角度の違いを生み出します。

違って見えるから、違って考え、違う行動をするのです。

ここを理解していないと、ストレスのもとになりコミュニケーションが上手く取れません。

以前のような古い体質の会社であれば、上意下達が活きていましたが最近は違います。

このときに、モノの見方の違いから孤立してしまっては、集団の中で結果が残せなくなります。

他人にもパラダイムがあることを理解し、あなたのパラダイムも理解してもらうことで相乗効果が発揮されるのです。

このモノの見方であるパラダイムは、あなたの影響の輪の中に入っています。
それは、あなた自身が結果を変えれるっていうことです。

\ 遊びながら学べます /

子どもの寝かしつけに!絵本読み聞かせアプリみいみ

他人のパラダイム

あなたのパラダイムは、あなたの成長と共に変わります。
他人もまた同じプロセスを踏みます。

ここからは、『7つの習慣』の本文から離れて少し考察します。

kou

私のパラダイム(考え方)が浮き彫りになります。
不要なら読み飛ばしてください。

違和感を感じる原因【上下関係】


あなたが感じる違和感は、あなたが他人を自分と同等にみていることも原因の一因と考えられます。

〈自分が上位者の場合〉
自分と他人を比較した時、自分が上位であると考えていれば、他人(下位の者)の至らなさを[許す][躾ける]など、反応を選択する自由があります。

この場合は、自由に振る舞える事が多く、違和感はさほど感じません。

〈他人が上位者の場合〉
自分が下位であると自覚があれば、他人(上位の者)の意見は[聞き入れる][やり過ごす]などが主となり、自由な反応は取りづらくなります。

この場合は、上位の者への不満と窮屈や高圧的などの印象を持ちます。

〈同位と考えている場合〉
私の経験上ですが、この場合に感じる違和感が一番大きい。
「指図するな」「言うこと聞け」「自分でやれ」「内容がおかしい」など、いろいろな感情がうずまき円滑に行きません。

他山の石と考えれば、有効活用できそうですが・・・

kou

生ぬるい、蹴散らせ!

遂に到来!肉も魚も食べるダイエット/ライザップ
ktd

腹の引き締待っている奴には何故か負い目を感じる。

30日間無条件全額返金保証/ライザップ

違和感を感じる原因【知識・体験】

知識・体験の違いも違和感の原因になります。

知識と体験は、別物のようですがここでは等しく扱います。
それは、体験したことが知識となり、次回の対応が変わってくるからです。

これらがもたらす違和感は、特に同じグループに配属など関係が近い場合に感じるでしょう。

この場合、上位の者には[尊敬][萎縮]を覚え、下位の者には[軽蔑]などの感情を抱くようになります。

それは、どちらかの知識・体験が足りないから「言葉が軽い」「相応しくない」「争点のズレ」「甘い」などを感じて、素直に聞き入れることができないからです。

違和感を感じる原因【感性】

感性が違うと表現も異なります。

例えば、何かを表現するにも、[言葉][歌]「ダンス」[表情][身振り手振り]など幾つもの方法が浮かびます。

育った環境が影響しているのか、成長の過程で身につけるのかはわかりませんが、自分と違う感性に合えば違和感を感じる原因になります。

意識の違いも違和感の原因になります。

意識高い系と言われるような人は、筋トレやダイエット、おしゃれやトレンドなどを見過ごさず感知して実践するでしょう。

また、上昇志向の人から見れば、他の人は「煮え切らない」と感じるでしょう。

その他にも数え上げるとキリがありません。

Amazon オーディブルでスキマ時間に聴きながら学ぶ

パラダイムシフト

パラダイムシフトとは

各時代・各分野においてそれまで信じられた社会的な価値観や認識が、劇的に変化すること

自分が持つパラダイムに対して違和感を感じる相手との付き合うには、相手のパラダイムを理解することです。

相手を理解することで、相手の立場に立ち自分を説明できる言葉が見つかります。

自分を理解しろと、押し付けがましくしてもうまくいきません。

回りくどいようですが、パラダイムシフトを進んで経験することで相手に対する信頼が増し、第三の目が開かれる衝撃を味わうキッカケになります。

『7つの習慣』の本文中に「信頼口座」という考え方が紹介されています。

相手との信頼口座の残高が高い場合は、コミュニケーションが取りやすく、少ない説明でもあなたの立場を理解してくれます。
しかし、信頼口座の残高が少ない場合には、不和を感じてしまうことが多くなります。



まず、相手を理解するのです。
理解してから理解されるのです
(『7つの習慣』第5の習慣)

\ いつでも学べます /

7つの習慣

この記事は、スティーブン・R・コビィー著『7つの習慣』を参考にしております。

  • 累計発行部数が全世界4000万部の大ベストセラーで、日本国内だけでも240万部突破
  • 平均年収974万円の30代以上が推薦する「新社会人に贈りたい本」に選出
  • 鉄板のビジネス書として、長く親しまれている名著

kou2(筆者)が自己流に噛み砕いて、特に読者の方に知っていただきたいことを抽出してご紹介いたします。

『7つの習慣』では、 依存 → 自立 → 相互依存 への成長にあなたを導きます。

読者は、自らの価値観を明らかにして各段階ごとの成功原則を学びます。
その結果、内面から変化を起こし人格を高めることで、人生の充実を経験する自己変革を成し遂げていくのです。

もし、この記事で『7つの習慣』に興味をお持ちになり、自身との共通点を感じられた方、もっと深く学びたい方はぜひ名著『7つの習慣』を手に取りお読みください。

kou

今まで考えていたこと・悩んでいたことの原因と解決案が書かれています(体験談)

あなたも是非読んでみることをお勧めします。
きっと座右の書に加わることでしょう。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

『7つの習慣』では、相互依存の状態を目指しており、そこに至るためにいくつもの原則が紹介されています。

STEP
自立を果たす

「あなた」というパラダイムを持っている。

STEP
再新再生

【第一の習慣】から【第六の習慣】の継続的な改善をする

当ブログでまだ紹介できていない習慣は、今後執筆していきますのでご期待ください。

当記事では、 『7つの習慣』 に記載されているパラダイムの重要なエッセンスをご紹介しています。


\ 我が家の家宝、私は2冊持ってます /

パラダイムまとめ

パラダイムは広げることができます。
なぜならそれは、あなた自身の影響の輪に入っている事柄だからです。

他人のパラダイムを繰り返し学ぶことで、視野が広がり視座は高くなります。
これは、最高の自己投資です。
ぜひ、あなた自身の資質を高めてください。



同じものを見聞きして、同じ答えや感情を抱けば二人目は不要です(極端ですが)

違う答えや感情の組み合わせで新しいものが生まれます。

自分を押し上げるには、異なるパラダイムを持つ他人が必要であり、お互いが切磋琢磨することで更に良い結果を導き出せる。

私達が違和感を感じる時、それは改善や進化の扉かも知れません。
機を逃さず、共に成長していきましょう。

途中、私の私見もはさみましたが戯言程度に処理してください。
最後までお読みくださりありがとうございました。

\ 我が家宝 /

書きやすさ秀逸 テーマSWELL

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次