7つの習慣– tag –
-
人生100年時代の自己投資|7つの習慣から学ぶ運動と筋トレの必要性
人生100年時代です。あなたは、自己投資ができていますか?自己投資が人生の質や結果を大きく左右することは明白。あなたが持つ資源の中で、一番大きなものは間違いなくあなた自身です。それは、あなたの影響の輪の中心にあり、失うことも誰かに盗られるこ... -
【価値観の明確化】内面を映す心の鏡・価値判断の基準を明らかにする
「何か違う」「何でこんなのが楽しいんだろう?」「これ面白い?」「いま怒るところ?」「価値観が合わない」あなたは、仕事をしている時や他人と一緒の時間を過ごしている時、このように感じたことはないだろうか?その時は、自分に嘘をついて無理に合わ... -
『7つの習慣』用語集|人生を変えるキッカケ|分かりやすいまとめ
スティーブン・R・コビィー著『7つの習慣』に出てくる用語から内容が理解できます。(記事の性質上、複数回登場する記事もあります)鋭意作成中 原則は、永続的な価値を持っており、人間の行動に正しい方向性を与えてくれるガイドラインとなる。それは、... -
『7つの習慣』P/PCバランスで読み解く「ガチョウと黄金の卵」
成果は欲しい!当たり前ですよね。特に楽して「棚からぼた餅」のような労力を伴わない報酬に憧れます。しかし、目先の利益ばっかりに走っていては、長く成果を享受できないのも衆知の事実です。黄金の卵を継続的に産み出し、成果を長く享受できる構図を把... -
『7つの習慣』ミッションステートメント|書き方の例(個人・企業)
あなたには自分のルール、こだわりがありますか?守るべき考え方・踏むべき手順・目指す目標・欲しい評価これらを手に入れたければ、ミッションステートメントが欠かせません。反対にミッションステートメントがないと、根無し草のようにふわふわ・グラグ... -
『7つの習慣』第四まとめ|Win-WinとWin-Loseの関係
あなたは、いつも損な役ばかりしていませんか?場の雰囲気を考えて黙っているあなたはとても優しい。あなたのおかげで争いごとが少ないのです。反対に、いつも自分のことだけ考えて、一人勝ちだけを狙っているいやらしい奴もいるでしょう。「俺は、俺は」... -
『7つの習慣』第三まとめ|第二領域を優先|自己管理能力の高め方!
あなたの日常を思い返してください。「まだ期間があるから」と一番重要なことを後回しにしていますよね。結局、締切間際まで何もせず、慌てて取り掛かかってどうにか仕上げる。あなたはその繰り返しではないですか?そして、苦心して出来上がったものは「... -
名著『7つの習慣』重要項目だけ抽出!全体像の把握で理解を早める
分厚い書籍、名著『7つの習慣』スティーブン・R・コビィー著の特に大事な項目を抽出しました。ダイジェストなので、全体の繋がりがわかりやすくなります。画像入りの目次としてご活用ください。 この記事軍は、まだまだ数が足りていません。今後記事数を... -
『7つの習慣』第二まとめ|あなたの価値観に合う原則の実践方法
普段の生活で「自分の中心にあるものは何か」と聞かれると困りますよね?大多数の人は、自分の中心を意識していません。しかし、そんなあなたの日常、もっと言えば人生は充実していますか?人には軸が必要です。テレビを見ていると政治家によっては、よく... -
『7つの習慣』第一まとめ|自己責任の原則は率先力と主体性が鍵!
問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。 スティーブン・R・コビィー著『7つの習慣』 より引用 おめでとうございます。当記事にたどり着いたあなたは運がいい。今から、学び知り得ることを日々の生活の中で実践すれば、前後で大... -
やってよかった自己投資『7つの習慣』精神的側面の再新再生について
昨今、人生100年時代という言葉を耳にする機会が増えました。あなたも見聞きしたことがあるはずです。しかし、つい最近までは人生80年と言われていました。織田信長の「敦盛」では、人生五十年です。寿命が長くなれば楽しみも増えますが、その反面、精神的... -
20代におすすめの自己投資『7つの習慣』第七まとめ|刃を研ぐ習慣
普段よく耳にする資源には「ヒト・モノ・カネ」があります。しかし、いちばん大切な資源は間違いなく自分自身です。あなたは、こんな気持ちをズルズル引きずって過ごしていませんか? 今の自分が出している結果が物足りない他人と比べて見劣りする仕事で使...
12